トピックス
ストローがなくなっても大丈夫、これでタピればストローいらず。
今、日本のみらず世界中で大流行中のタピオカミルクティーは飲んでますか?
タピオカといえばモチモチの食感と甘いミルクティー等との相性が抜群で、行列のできる人気店もあるほどです。
しかし、飲めば飲むほど気になるのが使い捨てになってしまうプラスチック製のカップとストローですね。
そんなゴミを減らすためにプラスチック製のストロー等を禁止する動きを見せている国は既に出てきているのも事実です。
あの有名店、スターバックスも2020年までにプラスチック製ストローを廃止するニュースも流れているほどです。
でも、タピオカドリンクを飲むためにはストローが必須と言って良いほど必要なもの・・・と言えます。
ストローがなくなったらタピオカを飲むのに困ることは必然ですよね。
そんな方に朗報です。
タピオカドリンク専用のボトルが売ってました!
■外側のボトル部分と内側のカップ部分の二層構造がポイント
「フロート」を開発したのは、台湾・台北のインダストリアルデザイナー、ミッキー・ウーさんとファング・シーさんです。
直接口をつけて飲むタイプのガラス製ボトルで、二層構造になっているのが特徴だ。
外側のボトル部分は台湾のガラスメーカー・春池玻璃(Spring Pool Glass)によるリサイクルされた環境に優しいガラスでできており、飲み口はカバーで保護されている。
内側のザル状のカップ部分は、BPA(ビスフェノールA)フリーの安全で透明なコポリエステル樹脂・トライタンでできているとのこと。
■タピオカを最後の一粒まで残らず食べられる構造がステキですネ!
ドリンクを外側のボトル部分に、タピオカなどのトッピングを内側のカップ部分に入れてセットするだけ。
するとどうでしょう!トッピングが底にたまらずに飲めて楽ちんです!
タピオカを最後の一粒まで食べられない問題もこれで解決できちゃう優れものを発見しちゃいました。
また、カップ部分の下に氷が位置することになるためバランスよく飲み物を冷やすことができる為、底にトッピングが残ってしまう場合より洗うのが簡単というメリットもあります。
残念ながら「フロート」はまだ商品化はされてはいない為買えませんが、もし販売されたらタピオカミルクティー好き方々にはマイボトルとして支持される可能性は秘めていると思います。
環境にもすごく良いことですしね。
ぜひ、商品化してもらいたい「フロート」のご紹介でした。
- 2020年5月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2015年11月 (3)
- 2014年3月 (2)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年8月 (1)
- 2013年6月 (2)
- 2012年8月 (1)
- 2011年12月 (2)
- 2011年10月 (1)
- 2011年9月 (2)
- 2011年6月 (1)
- 2011年5月 (2)
- 2011年1月 (1)
- 2010年12月 (1)
- 2010年8月 (2)
- 2010年7月 (49)
- 2010年5月 (3)